14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2020-06-30 06月30日-08号

委員から,今回の救助工作車はどのような場面で出動し,活躍が期待されるものかとの質疑があり,執行部から,交通事故建物火災の際に出動するほか,高知市は緊急消防援助隊土砂風水害対応の部隊として登録されているため,この車両には,土砂風水害に対応できる装備も備えており,国の応援要請等がかかった際には出動することとなるとの答弁がありました。 

いの町議会 2017-03-15 03月15日-03号

というのが、一つの事例としまして、21年か22年に松ノ木という、清水にあるんですが、そこで建物火災が起きました。その建物火災が起きたときに、消防ポンプ12台、ホースが107本使って消火に当たりました。松ノ木の集落は防火水槽もあります。ただ、水量がない。水量がないために下の、一番下の小谷から水をその防火水槽に入れないかんと。その防火水槽を使うて今度建物にせないかん、それかポンプ車に供給せないかん。

高知市議会 2017-03-14 03月14日-05号

総務省消防庁の調べによると,2009年に建物火災で死亡したうち,約9割が住宅火災です。死者年齢別に見ると,65歳以上の高齢者が6割と半数を占めており,今後,さらに高齢化が進んでいくことで,死者増加が懸念されています。 ここで,本市における5年間の火災状況と,また,出火原因はどのようなものであったかお聞きします。 

高知市議会 2013-12-13 12月13日-04号

これらに加えまして,地域防災のかなめであります消防団との連携が重要でございますので,消防署所消防団合同によります建物火災山林火災を想定しました遠距離中継送水訓練などの消防訓練を計画的に実施するなど,中山間地域におけます実践的な消防対策も進めておりまして,今後も,こうした取り組みの充実を図ってまいります。 以上でございます。 ○議長山根堂宏君) 下本文雄議員

高知市議会 2012-06-20 06月20日-04号

これらが流出して海面の浮遊物などが炎上し,林野火災建物火災へと拡大しました。 それらは,発火源が何であれ,石油基地屋外タンクによる油流出を伴わない地域では,大規模な火災拡大は見られなかったことを考えますと,重要対策として流出油火災防御体制を検討するべきだと考えますが,御所見をお聞きいたします。 ○副議長深瀬裕彦君) 蒲原消防局長

いの町議会 2012-03-14 03月14日-04号

かということは、これいうたら、積載車小型ポンプを積載する積載車のことなのですが、昨年度に消防団幹部会仁淀消防の署長のほうから提案があって、本川地区火災が発生した場合に、仁淀消防の判断で、吾北方面隊のほうから応援要請をといった事柄が決定され、本川地区への応援体制ができるようになりましたということですが、一度その要請ができるようになってから、なってからということじゃないですけど、要請があり、一度寺川の建物火災

土佐市議会 2005-12-14 12月14日-04号

出火件数は3万1,478件で、前年同期より2,162件減少しましたが、火災による死者は1,262人発生し、建物火災によるもの917名、そのうち、住宅火災により823名、このうち、放火、自殺者を除くと705名が死亡しています。これはデータが存在する昭和54年以降、最高となっており、これを単純に1年に換算しても、2倍でありますから、まさに異常なペースで増加をしております。  

土佐市議会 2005-03-14 03月14日-02号

この内訳でございますが、建物火災が11件、林野火災が4件、船舶火災が1件、その他火災ビニールハウスであるとか、集積した木材とかが燃えたもんでございますが、これが7件。損害額が約4,600万円でございます。これに消防職団員が1,196人出動いたしております。  次に、救急出動でございますが、出動件数が1,369件、昨年より79件多くなっております。

高知市議会 2004-03-17 03月17日-06号

2月末までの52件の火災種類別に分類しますと,建物火災24件,林野火災9件,車両火災8件,その他火災11件となっておりまして,建物火災以外の火災が28件と多発しており,このことが火災件数を多くした要因と考えています。原因として考えられますことは,不審火の18件をトップとしまして,ことしは少雨で乾燥した気象状況が続いたことなどが大きく影響していると思われます。 

高知市議会 2002-09-11 09月11日-03号

まず,火災時等の被害の大きさを想定しての建物優先順位についてでございますが,火災出動につきましては,建物火災危険物火災高層ビル火災などの火災種別ごと出動計画を策定いたしておりまして,例えば高層ビル火災の場合は,人命救助消火に有効なはしご車シュノーケル車特殊車両優先に,また危険物火災の場合は化学車出動優先さすなど,状況に応じた編成により出動指令を行うこととなっておりまして,火災

  • 1